白内障ってどんな病気?

瞳

年齢を重ねて多くなる白内障

田舎にいるおばあちゃんが白内障の手術を受けるとか、隣のおばあちゃんが白内障の手術を受けたらしいとか、年齢を重ねた方々が受ける手術の中でも、白内障はかなり一般的な手術といえます。

白内障とはどのような病気かというと、目の水晶体の病気です。
私たちの目は、角膜や水晶体などを通過した光を網膜面で受けとり結像し対象物を見ているという状態なので、水晶体そのものが濁ってしまうと、ものがにじんだように見えます。
水晶体というのは直径11mm程度の凸レンズとなっており、これを水晶体嚢と呼ばれる碓氷透明な膜でおおわれています。
この部分が濁ってしまう事で目が見えにくくなってしまうのが白内障、昔から「しろそこひ」と呼ばれてきた症状です。

この濁りの状態で様々に分類されていますが、白内障になってしまう原因としては、多くが加齢です。
通常、こうした加齢による白内障を老人性白内障と呼びますが、皮質の混濁、核の硬化などによって症状が進行します。

実は光がとおる部分に濁りが生じていれば物をみて滲んだように見えるなどの自覚症状がありますが、光を通過しない場所に濁りがある場合、散瞳検査を行うと、40代の方でも発見されることがあります。
加齢による原因のほかに、先天的な要因としてアトピーや薬剤、放射線によるもの、また目の病気や炎症によるものなどがあります。

白内障の治療と手術

白内障は本当に初期で発見された場合、進行を遅らせる点眼薬による治療が行われることもありますが、濁ってしまった水晶体を点眼薬で元に戻すという事は出来ないので、最終的に手術を行います。
症状がかなり進行している場合には水晶体を取り除き、眼内レンズを挿入します。

手術は局所麻酔を使い顕微鏡によって行われます。
目を施術するという恐怖感と顕微鏡の光でまぶしい等の緊張で血圧が上がる方が多いのですが、痛みなどに関しては局所麻酔によってコントロールできるのでほとんどありません。

現代では3mm程度の傷から超音波によって振動する吸引管を利用し、灌流しつつ水晶体を吸い出して残った水晶体嚢内に眼内レンズを入れるという施術が多くなっています。
以前は白内障の施術も時間がかかったのですが、最近は医療技術が高度になり、施術時間が短くなり切開する部分も小さくなっているため、後のケアなども楽になってきています。

ただリスクが全くない施術というのもは存在せず、簡単な施術でもありません。
合併症などによって視力障害が残るという事もありますし、進行の度合いによって難しい施術になる事もあります。
医師の説明をよく聞き、施術のリスクや合併症などを確認した上で、経験数と実績の高い専門医の施術を受けることがのぞまれます。

白内障以外にも加齢によって起こる目の病気は、たるみによって視界が狭くなる眼瞼下垂や左右の見え方が変わる加齢黄斑変性さまざまあります。
目は私たちの生活に無くてはならないものですし、大切に考えて治療したいですね。